Home > 行事イベント >

丑の日のレシピ

土用の丑の日のレシピ

土用の丑の日と言えば、うなぎを食べる日となっていますが、そもそも「土用」と「丑の日」が何なのか、深く考えた事がなかったので、ちょっと調べてみました。

「土用」とは、旧暦で、立春(2月4日頃)・立夏(5月5日頃)・立秋(8月7日頃)・立冬(11月7日頃)の前18日間を指します。なので本来、土用は年4回あるわけですが、一般的には夏の(立秋の前の18日間)期間を指し、その初めの日が土用の入りとなります。
丑の日は、十二支を1日ごとに割り当てていくもので、12日ごとに回ってきます。年によっては土用の期間に丑の日が2回くることもあります。そして、夏の土用の期間中で丑の日に当たる日が「土用丑の日」になるわけです。

2014年 土用(7月20日~8月6日) 丑の日=7月29日
2015年 土用(7月20日~8月7日) 丑の日=7月24日、8月5日
2016年 土用(7月19日~8月6日) 丑の日=7月30日、8月6日
2017年 土用(7月20日~8月6日) 丑の日=7月25日
2018年 土用(7月20日~8月6日) 丑の日=7月20日
2019年 土用(7月20日~8月7日) 丑の日=7月27日、8月1日
2020年 土用(7月29日~8月6日) 丑の日=7月21日、8月2日

土用の丑の日にウナギを食べる習慣は、色々な説があるようですが、江戸時代に学者平賀源内が、近所のうなぎ屋から夏場にウナギが売れないのを何とか出来ないものかと相談され、土用の丑の日に精の付くウナギを食べると夏バテ防止になると、宣伝したのが事の始まりだと言う説があります。
また、天の四方(北)の方角を司る、亀の姿をした霊獣、玄武(げんぶ)は、黒が象徴色だったことから「黒い物を食べる」=ウナギやどじょうなど食べると良いと、されるようになった説もあります。

最近ではウナギも高価な食べ物になってきているので、同じ黒くてリーズナブルな穴子のレシピをまとめました。

Home > 行事イベント > 丑の日のレシピ



Return to page top