Home > 魚介類 >

赤魚の捌き方

赤魚の捌き方 (アラスカメヌケ)

赤魚は普段、冷凍物や粕漬け、みりん漬けなどに加工されたものが売られています。生の物は本当に珍しいです。でも刺身に出来るくらい新鮮では無かったので、三枚下ろしにして煮付けやから揚げ、粕漬けなどに加工しました。

赤魚


材料

赤魚  1匹

【関連リンク】
赤魚のレシピ





赤魚の捌き方

赤魚のウロコを丁寧に取り除きます。
胸ヒレの後ろ(尾の方)から頭の方に斜めに、包丁を入れます。魚をひっくり返して同じ様に切れ目を入れ、頭を切り落とします。
内臓の部分を肛門のところまで斜めにカットします。切り取ったら内臓と血合いを綺麗に取り除きます。
中骨に沿って肛門から尾まで切れ目を入れます。
尾の部分に切れ目を入れます。
背中側も中骨に沿って同じ様に切り目を入れます。
2枚おろしの完成です。
中骨を下にしておき、先と同じ様に背中側の身を剥がします。
腹側の身も剥がします。

完成

3枚おろしの完成です。

Home > 魚介類 > 赤魚の捌き方



Return to page top