Home > 和菓子 > 大福と餅 >

柏餅の作り方

柏餅
柏餅は、カシワの葉は新芽が育つまでは古い葉が落ちないことから、「子孫繁栄(家系が途切れない)」という縁起を担いで、こどもの日(端午の節句)に食べるようになったようです。(wikipediaより)

柏餅


材料 4個分

上新粉 90g
もち粉 10g
砂糖 10g
熱湯  55cc~
味噌餡 50g
白粒餡 50g
食紅 (赤) 少々
乾燥よもぎ 適量

【関連リンク】
ヨモギのレシピ
もち粉のレシピ
上新粉のレシピ
子供の日のレシピ



柏餅の作り方

乾燥ヨモギを水につけて戻します。

乾燥ヨモギの作り方
戻したヨモギをキッチンペーパーで濾し、水気を切ります。
乾燥ヨモギはそれぞれ戻し方が違いますので、それぞれの戻し方で戻してください。
餡子を丸めておきます。
味噌餡はピンクの柏餅に入れます。白粒餡はヨモギ入りの柏餅に入れます。

味噌餡の作り方
白粒餡の作り方
上新粉、もち粉、砂糖を入れたボールに熱湯を少しづつ入れ混ぜ合わせていき、耳たぶくらいの柔らかさにまとめます。
粉のメーカーによって水分吸収率が違いますので、様子を見ながらお湯を加えていきます。熱湯を使っていますので、少ない量でもまとまります。また、もち粉の割合を多くすると柔らかさが増しますが、柏の葉にくっつきやすくなります。
耳たぶくらいの柔らかさにまとまったら4等分分け、丸めて円形に伸ばしておきます。
蒸し器に、水で濡らした布巾を敷き、生地を入れて20分くらい蒸します。
蒸しあがった生地を、水で濡らしたすりこ木棒で搗き、ひとまとめにします。
まとまったら、ボールに水を張った中に入れ、粗熱をとります。
粗熱が取れたら、生地を2等分にし、食紅 (赤)を少量混ぜて捏ねます。
手を水で濡らしながら捏ねていきます。
全体に色が付いたら、2等分 (全体の1/4)に分け、丸めて楕円形に伸ばし、味噌餡を入れ包みます。
同じように、残っていた半分の生地に水で戻しておいたヨモギを加えて捏ねます。
全体にヨモギが行き渡ったら、2等分 (全体の1/4)に分け、丸めて楕円形に伸ばし、白粒餡を入れ包みます。

完成

2種類の柏餅の完成です。ピンク色の柏餅には味噌餡を入れました。ヨモギ入りの柏餅には白粒餡を入れました。
電子レンジで作る、柏餅の作り方

Home > 和菓子 > 大福と餅 > 柏餅の作り方



Return to page top