酢飯に好みの具材を混ぜ合わせ、薄焼き卵で包んでみつ葉などで縛ります。ちょっと手を加えるだけで、とっても華やかになります。

20㎝の薄焼き卵 4~5枚分
ご飯 0.5合 | 170g |
酢 | 13g |
砂糖 | 3g |
塩 | 1g |
卵 MLサイズ | 3個 |
片栗粉 | 小さじ1/2 |
水 | 小さじ1 |
卵用 塩 | 1g |
サラダ油 | 少量 |
【関連リンク】
・ご飯物のレシピ
・行事イベントのレシピ
茶巾寿司とふくさ寿司の作り方
![]() 今回は、みじん切りにした茹で人参:15g、椎茸の甘煮:20g、味付け蓮根:20gを混ぜ合わせました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 卵を少しずつ上に持って、折りながら酢飯を包みます。最後に茹でたみつ葉などで口を結びます。 今回は茹でたほうれん草茎を使いました。あらかじめ輪にしておき、上から通した方が結び易かったです。 |
![]() 包める位の酢飯を長方形に握り、卵の中央におきます。結ぶ方角と逆側の端を中央に向けて折りたたみます。 |
完成
![]() |