燻製というと下ごしらえから始まって手間のかかるイメージが強いですが、熱燻でさっと作るお手軽な燻製もあります。最近は何でもかんでも燻してみたくて色々と試しています。今回の燻製は近所のスーパーで購入した150円の土鍋を使ってみました。小物の燻製にちょうどいいかなと思い、値段も安かったのでゲットしてみました。

椎茸の燻製の作り方
![]() |
下ごしらえ
![]() すぐに取り出し、少し乾燥させます。 |
![]() ソミュール液(ピックル液)の作り方 |
燻製
![]() この土鍋は直径20cmくらいの大きさのもので、近所のスーパーで150円で販売していたものを購入してきました。このなべの大きさに合うちょうど良い網も100円で売っていましたので同時に購入。アルミホイルにさくらのチップを一掴み乗せてコンロに火をつけ、強火でチップから煙が上がるまで待ちます。 |
![]() なんかかなりデカイしいたけに見えますが、これ土鍋が小さいんです。 |
![]() |
完成
![]() しいたけから水分が出ていて燻製の途中、じゅうじゅういっている音が聞こえていましたが、無視していました。汁を受けるアルミホイルを1枚間に入れておくとチップに汁がかからずに済んだと思います。 |
![]() ただ焼いて醤油で食べてもおいしいですから、なんとなく味の想像は出来ましたが思った以上のおいしさでした。 |