前回はサンドする食材を燻してから食パンではさんで作りましたが、今回はお手軽に市販のサンドイッチを単純に冷燻製で燻してみました。
ハム、たまご、ツナなどが燻製に合うようなので、そのあたりをチョイスしています。

燻製食材でサンドイッチを作成
![]() ツナとハム、玉子、チーズのミックスサンド。そしてベーコンとたまごのホットサンドです。 燻製にはたんぱく質系の食品が良く合うのでこれらの商品をチョイスしました。 |
![]() 左側がチーズとハム。右が玉子とハム。 パンにはなるべく煙を当てたくなかったので開いたサンドイッチはバットに並べました。これでバットについている部分には煙が当たらないと思われます。 |
![]() |
![]() テーブルの上にユニフレームのフォールディングスモーカー、テーブルの下にコールマンのパーティーグリル。 パーティーグリルでスモークウッドを焚いて、その煙を金属のダクトで上のフォールディングスモーカーに送ります。 こうすることでスモークウッドから出る熱でスモーカー内の温度が上がるのを防げます。 |
![]() バットが大きすぎてスモーカには斜めに入れています。 この状態で2時間ほど煙をあてました。スモーカー内の温度は当日の外気温と同じ5度をキープ。 |
![]() |
完成
![]() 思った通り燻製の風味が食材にぴったり合います。 美味しくなりました。 ただ今回残念だったのはパンが乾燥してしまった事。元々空気が乾燥した時期だったこともあるのですが、2時間ほど燻しているうちにパンの水分も抜けてしまったようで、ちょっとパサパサした食感になってしましました。 次回改めてリベンジ。 |
この燻製に使った道具です
![]() 温燻製と冷燻製用に使っています。 冬場なら庫内でスモークウッドを焚いても庫内温度は20度まで上がりませんが今回は庫内の温度を10度以下に抑えたかったので、スモークウッドはパーティーグリルで焚きました。そこから金属のダクトを使ってスモーカーに煙を送っています。 |
![]() 今回はこれを1個使いました。燻した時間は約2時間ほどです。 |