Home > 豆類 > グリンピースご飯の作り方 グリンピースご飯 グリンピースはエンドウの未熟の種子を、食用としたもので、青えんどうとも呼ばれているようです。この青えんどうの熟した種子を甘く煮たものが、うぐいす豆になります。今回は季節に関係なく、いつでも手に入る缶詰で作ってみました。 材料 2合分 お米 2合 グリンピース 2缶 110g 白だし 小さじ1 酒 大さじ1 塩 小さじ1 【関連リンク】 ・青えんどう豆のレシピ ・ご飯物のレシピ グリンピースご飯の作り方 グリンピースを缶から出し、余分な水分を切ります。今回使った缶詰は、色素を使った戻しグリンピースなので、緑色の汁が出ています。 鍋にグリンピースが隠れる位の水を入れ、沸騰してから2~3分くらい茹でます。茹で上がったらザルに空けておきます。 お米はいつものように研ぎ、調味料を入れてから水を2合の目盛りに合わせます。形を崩さないようにしたい場合も、後入れにします。生のグリンピースを使う場合は、一緒に入れて炊き上げます。 ご飯が炊き上がったら、すぐに茹でておいたグリンピースを入れ、30分くらい蒸らします。蒸らし終わったら全体にグリンピースが行き渡るように混ぜ合わせます。 完成 グリンピースご飯の完成です。