普通にスーパーで販売されている豆乳とにがり(原液タイプ)を使いました。大豆固形分が12%の商品を使いました。鰹節のせすぎ?。

絹ごし豆腐の作り方
![]() 豆乳1000mlに対し、1%の10mlを用意し、冷蔵庫で冷やしておきます。 (冷やしておかないと豆乳と混ぜた時すぐに固まってしまうことがあります) |
![]() ここではステンレスの四角い型を使っていますが、どんぶりでも茶碗でも構いません。 |
![]() 冷えていないとドロドロになってしまいますので注意します。 |
![]() |
![]() この後、蒸し器に入れて蒸している最中に水滴が入るのを防ぎます。 |
![]() この後、蒸し器に蓋をして20分待ちます。 |
![]() |
![]() 画像ではわかりにくいですが、ちゃんと固まっています。 このまま粗熱が取れるのを待ちました。 |
![]() |
![]() (すこし型が崩れてしまいました) もっと大きなボールで多くの水の中で外した方がきれいに取れると思います。 |
![]() 見た目はいまいちですが滑らかな食感でおいしい絹ごし豆腐になりました。 |
説明動画も作ってみました。