Home > 山菜 > ワラビの味噌汁の作り方 ワラビの味噌汁 アク抜きしたワラビと、好みの具材を味噌汁に入れていただきます。 材料 ワラビ 1束 200~250g 重曹 小さじ1 熱湯 2L 好みの具材 適量 味噌 適量 ダシの素 適量 【関連リンク】 ・ワラビのレシピ ・山菜のレシピ ・スープ・汁物のレシピ ワラビの味噌汁の作り方 ワラビは穂先部分を取り除き、根元の方を1cmくらい切り落とします。穂先はアクが強く、食べた時ボソボソするので取り除きます。根元の方は新しい切り口にすると、アクが抜け易いようです。 鍋に2リットルお湯を沸かし、グツグツと沸騰したらワラビを入れ、その後すぐに重曹を振り入れ、20秒くらい軽く茹でます。ワラビの太さや、新鮮さによって茹でる時間が変わります。柔らかくなり過ぎないように、1本取って水で冷まして柔らかさを確認してください。ちょっと固いかな?くらいがいいです。 20秒後の写真です。ワラビの色が変わってきますので、すぐに火を止めます。 ワラビが浮かんでこないように、軽い重しをして、そのまま一晩おいておきます。 一晩置いた状態です。濁った水を捨て、綺麗な水をたっぷり入れ、水に晒します。半日~食べる時まで水に浸けておきます。水が濁ったら、その都度綺麗な水に取り替えてください。水に浸けておくと日持ちもします。 鍋に好みの具材を入れ、好みの具材に火が通ったら、アク抜きしたワラビを適当な大きさに切って味付けをします。ワラビは煮過ぎると溶けてきてしまうので、最後に入れるといいです。 完成 ワラビの味噌汁の完成です。 ワラビのレシピ スープ・汁物のレシピ