Home > 調味料 > かえしの作り方 かえし 蕎麦のかえしには、本かえし、生かえし、半生かえしの種類があります。よく使われるのが加熱した醤油に、みりんと砂糖を加えた「本かえし」です。生かえしは、砂糖とみりんに熱を加え、加熱していない醤油と合わせ、1ヶ月以上寝かせたものになります。半生かえしは、少量の醤油を加熱し、みりんと砂糖を加えた後に、加熱していない醤油と合わせます。 材料 g表示 醤油 180cc 212.4g みりん 36cc 41.4g 砂糖 30g 30g 【関連リンク】 ・調味料のレシピ かえしの作り方 鍋に醤油を入れ、60℃になるまで弱火でゆっくり加熱します。 60℃になったら一旦火を止め、砂糖を加えて溶かします。 砂糖が溶けたら再度加熱し、80℃まで上げます。 80℃になったら、超弱火のままみりんを加えます。 85℃まで加熱したら火を止め、そのまま冷やします。大体、85℃で小さな泡がプツプツと出始めました。粗熱が取れたら冷蔵庫に入れ、1週間くらい寝かしてカドを取ってから使い始めます。 完成 本かえしの完成です。煮物などにも使えます。 そばつゆの作り方