
焼きみかんの作り方
![]() 普通に販売されているみかんです。 |
![]() |
![]() 強火で一気にではなく弱火でじっくり火を通しました。焼けてくるとみかんがふくらんでパンパンになります。 |
![]() 上の画像ではカットしていますが丸ごとかぶりついて食べるのが良いと思います。 もちろん皮ごとです。 陳皮とは中国で作られていたマンダリンオレンジという種類のミカンの皮を乾燥させた漢方薬の材料なんだそうです。日本でも温州みかんの皮で作るそうです。 普段はミカンの皮を食べる人は少ないと思われますが、漢方の材料にもなるということで栄養価はありそうです。たまにはこういう食べ方も良いと思います。 |
完成
![]() 丸ごとかぶりついた方が良いですが撮影用に半分にカットして食べました。(皮は剥いていません) |
作り方と言っても単純にミカンを焼くだけ。使うのはフライパンだったり、魚焼きグリル、もしくはオーブンを使っても良いと思います。ここではアウトドアで炭火を使って網焼きしてみました。
インターネトで検索すると焼ミカン専用の器も販売されているようです。
寒い時期に旬を向かえるミカンですが、旬のミカンを晩秋~冬のキャンプで熱々に網焼きして食べるのもおつなおやつになります。