新生姜の佃煮
辛味の少ないこの時期ならではの、新生姜を使った佃煮の作り方です。甘辛いタレで煮詰めた佃煮は、ご飯のお供にピッタリです。
長なすの浅漬け
通年出回っている長なすは、炒め物、煮物、揚げ物など色々な料理に使われる、とっても便利な野菜です。今回はこの長なすを使って作る、超簡単な浅漬けをご紹介!
ねばとろ葉わさび漬け
鼻にツーンとくる辛さがクセになる花わさびと、松前漬けなどで使われる、粘りの強いがこめ昆布を使って、ご飯に薬味に活躍できる葉わさび漬けを作りました。
大根の黒ビール漬け
独特なコクがある黒ビールと黒砂糖を使って、大根の浅漬けを作ってみました。普通のビールを使った漬物はあるのに、黒ビールの漬物は探せなかったので、どんなものかとチャレンジしてみたら美味しかった!
そら豆のニンニク漬け
春から初夏にかけて旬のそら豆を使って、ビールによく合うおつまみを作りました。作り方はとっても簡単!茹でたそら豆とニンニクに調味料を混ぜるだけです。
スナップエンドウののり塩漬け
さやえんどうより豆が大きく、鞘が柔らかいスナップエンドウを、青のりを使ってお菓子によくある、のり塩味の浅漬けにしてみました。