Home >

燻製の作り方

温燻

鶏胸肉ジャーキー
やきとり竜鳳さんの秘伝のたれを使って作ったジャーキーです。
ポークジャーキー
豚もも肉と麺つゆ+スパイスで作った自家製ジャーキーです。
鮭ジャーキー
塩鮭の切り身を燻してジャーキーを作りました。
肉節
豚もも肉・牛もも肉・馬赤身肉を使って肉節を作ってみました。手順は鰹節と同じです。
さんま燻製燻製秋刀魚
皮を剥いでから燻製しましたので食べやすく仕上がりました。燻製の香りも強く感じます。
ほたての燻製オリーブオイル漬けホタテ燻製オイル漬け
燻した帆立の貝柱をオリーブオイル漬けにしてみました。美味しくない訳がありません。
鶏節の作り方鶏節
作り方は鰹節と同じです。これで出汁を取ってるラーメン屋さんもあるそうです。
ショルダーハム豚肩ロースハム
燻製の後に680グラムの豚肩ロースを377グラムになるまで脱水しました。
もっと温燻レシピを見る。


燻製たまごの作り方

熱燻

牡蠣の燻製
牡蠣をガーリック炒めにした後、燻製風味を付けてみました
うずらの麻薬卵
うずらの卵を麻薬卵のタレに漬け込んだ後に燻製卵にしてみました。
麻薬玉子
醤油を燻して漬け込みました。ご飯にのせて食べるのが美味しい食べ方です。
レバーペースト
豚レバーを使ってレバーペースト(パテ)を作りました。
ハラス
サーモンのハラスを焼きながら燻しました。簡単レシピですが安定の美味しさです。
焼き魚
さわらの西京漬け、メヌケの粕漬、サーモンの西京漬けの燻し焼き。
かまぼこやかにかまの燻製かまぼこ燻製
かにかまやかまぼこ、はんぺん、なるとを燻した簡単で美味しい燻製です。
燻製ローストビーフローストビーフ
牛肉を燻しながらロースト。あふれた肉汁も一緒に燻して燻製グレイビーソースも作ります。
ひき肉を燻した燻製カレー燻製カレー
2日目のカレーに燻したひき肉を投入して作りました。マンガいぶり暮らしを参考。
塩鮭の藁燻製塩鮭の藁燻製
塩鮭の切り身を藁を使って燻しました。中華鍋で熱燻製です。
燻製醤油の刺身ヅケ丼燻製醤油のヅケ丼
燻製醤油で漬けたマグロ・カツオ・サーモンのヅケで漬け丼を作りました。
ハッセルバックポテトの熱燻製ハッセルバックポテト
ダッチオーブンでハッセルバックポテトを作り、ついでに燻製してみました
鶏の手羽元チューリップの熱燻製手羽元チューリップ
手羽元をチューリップの形に加工しクレイジーソルトで味付けした後、コンパクトスモーカーで熱燻製しました。
ホットスモークサーモンホットスモークサーモン
塩鮭を購入しましたので下準備無しで燻せるのですが、ブラックペッパーとバジルなどでアクセントをつけました。
アジの干物の熱燻製アジの干物の燻製
下準備なし、失敗しにくい簡単燻製です。アジの干物は燻製と相性の良い食材で、とても美味しくなります。
イカ一夜干しの燻製イカ一夜干しの燻製
下準備なし、失敗なしの簡単燻製です。IHで加熱しツヴィリングのスモーカーで焼きながら燻しました。
ししゃもの燻製ししゃもの燻製
下準備なしの簡単燻製です。IH対応のツヴィリングのスモーカーで焼きながら燻しました。美味しい燻製です。
サバの燻製オイル漬け燻製サバオイル漬け
塩サバを購入し、熱燻製で風味を付けた後オリーブオイルに漬けてブラックペッパー等でアクセントをつけました。
もっと熱燻レシピを見る。

冷燻

奈良漬け
市販の奈良漬けを冷燻製してみます。美味!
いぶりがっこ
秋田名物のいぶりがっこに挑戦してみました。
キャビア
燻した身欠きにしんを使ってニシン漬けを作りました。
ニシン漬け
燻した身欠きにしんを使ってニシン漬けを作りました。
モッツァレラチーズ
冷燻製で燻したモッツァレラチーズでカプレーゼを作りました。
もっと冷燻レシピを見る。

燻製バーベキュー

さんまの塩焼き
ほんのり香る燻製の風味で塩焼きの美味しさが引き立ちます。
焼き鳥
熱々を食べるなら燻さなくても良いかも?少し冷めてからが燻製っぽくて美味しかった
砂肝
これも焼き鳥燻製!焼きたてよりは、やはり少しおいてから食べると美味しい。
ラム肉
焼きたてはあまり煙の風味は感じられません。むしろ冷めてからが美味しいBBQです。
もっと燻製バーベキューレシピを見る。

肉の燻製

魚の燻製

調味料

燻製ペペロンオイルペペロンオイル(温)
燻した唐辛子を種ごとオリーブオイルに浸けて辛いオイルを作りました。
燻製ケチャップの作り方ケチャップ(熱)
燻製風味でコクが増したように感じます。これを使ってご飯を炒めるケチャップご飯がお勧め。
塩胡椒塩胡椒(温)
塩は熱燻製で良いと思いますが胡椒は熱がかかっていないそうなので温燻製にしてみました。
マヨネーズマヨネーズ(冷)
市販のマヨネーズを冷燻製で燻しました。1日程度おいてから食べるととても美味しくなってます。
マヨネーズマヨネーズ(温)
サラダ油を燻してマヨネーズの材料にしてみました。かなり美味しいです。
白醤油白醤油(温)
燻製イクラをつくる為に白醤油を燻しました。食材の元の色を残したいときに便利です。
醤油醤油の燻製(熱)
調味料の燻製の代表みたいなものです。ここでは熱燻製で作っています。
だし醤油燻製だし醤油(冷)
普通のしょうゆと削り節を燻した後に合体させて燻製だし醤油にしました。
バターバター(冷)
調味料とは少し違うかもしれませんがとても美味しくなる燻製です。
ウド味噌ウド味噌(冷)
おかず味噌として作ったウド味噌を燻してみたら最高に美味しくなりました。
もっと調味料や野菜の燻製レシピを見る。

人気の燻製

1位
生ハム生ハム
完成まで時間はかかりますがチャレンジしてみる価値大です。冬に向いている燻製です。
2位
サラミ(ドライソーセージ)サラミ(ドライソーセージ)
ソーセージを作ったら次はこれに挑戦したくなります。とっても美味しく出来ました。
3位
熱燻でつくるスモークサーモン熱燻スモークサーモン
刺し身用を使用。半生でスパイシーに仕上げてます。これなら夏場でも作成OKです。
4位
燻製豚レバーの作り方豚レバー
下準備がポイントです。言われなければ何を食べているのかわからないかも。
5位
イワナイワナ
夏場の燻製なので脱水はピチットシートを使って冷蔵庫に保管します。
6位
ロースハムの作り方ロースハム
無添加のロースハムです。10日近くかかりますがやってみる価値ありです
7位
塩さば塩さばの燻製
塩味のついたさばを購入し燻し焼きです、金色に仕上がり味も最高に美味しくなります
8位
たこたこ
ボイルされたタコを塩漬け・塩抜き工程を経て燻しています。きゅうりと和えました。
9位
鶏胸肉鳥むねにく
燻製器内の温度を100度程度にした低めの熱燻製で作りました。
10位
鶏胸肉鶏胸肉ジャーキー
味付けは手作りの焼き肉のたれを使いました。ビールに最適です。
11位
ニジマスの燻製作り方ニジマス
炭火などで少し炙ってから皮を剥いで食べるのがお勧めです。
12位
鰹節鰹節
本枯節は表面にカビを付けるそうですが、素人としては前段階の荒節で完成とします。

ソミュール液

素材を塩漬けするときに使用します。様々な作り方があると思いますが、つくる楽しみでは基本的にいつも同じソミュール液を使っています。基本を同じにすることで、スパイスやハーブを足した場合、薄めて使った場合など仕上がりの味を予測しやすくなります。
つくる楽しみで使うソミュール液は水1リットルに対し、塩300g、三温糖100gを溶かしたものです。トータルの重さ1400gに対して塩300gですので塩分は21.4%という考え方で作っています。

Home > 燻製の作り方



Return to page top