辛子明太子の燻製

からし明太子の冷燻製
![]() 画像はピチットシートに包んでいるところです。 |
![]() ピチットシート1枚が19gありますので辛子明太子5本で290gになります。 2日に一度ピチットシートを交換しながら1週間冷蔵庫で保管・脱水します。 |
![]() この段階ではまだ水分も残っており半生の状態です。 ここで食べても旨味が濃縮されてとても美味しいです。 |
![]() |
![]() テーブルの上にユニフレームフォールディングスモーカーを乗せて、その下にコールマンのパーティボールグリルを置き、ふたつの間を金属のダクト(ホームセンターで購入)でつないでいます。 スモークウッドはパーティボールグリルで焚いて煙がダクトで冷めながら上のスモーカー内に入る構造です。 これで食材に熱をかけないように燻すことができます。 (画像は室内ですが、実際の燻製は屋外で行っています) 今回はこれで4時間。サクラのスモークウッド2本分の燻製です。時期は外気温10度弱の冬ですがスモーカー内もほぼ10度を保っていました。 |
![]() |
![]() |
完成
![]() ほんのりとした燻製の風味でとても美味しくなりました。 食べるときはスライスして食べます。 完全に乾燥しているわけではありませんのでねっとりした食感で歯にくっつきますがとてお美味しいです。 |
この燻製に使った道具です
![]() 温燻製と冷燻製用に使っています。 冬場なら庫内でスモークウッドを焚いても庫内温度は20度まで上がりませんが今回は庫内の温度を10度以下に抑えたかった(生ものなので)ので、スモークウッドはパーティーグリルで焚きました。そこから金属のダクトを使ってスモーカーに煙を送っています。 |
![]() 今回はこれを2個使いました。燻した時間は約4時間ほどです。 |