Home >

果物を使ったレシピ

甘くてジューシーな果物。多彩な種類がある果物を分類すると、大まかに5つの種類に分けることが出来ます。杏や梅、サクランボなど中心部分に種がある核果果実、ミカンやオレンジなど爽やかな香りと酸味が特徴の柑橘類果実、リンゴやビワなどの仁果果実、キウイフルーツやマンゴーなどトロピカルフルーツと呼ばれる熱帯産果実、イチゴやスイカなど実話野菜の分類に入る果実的野菜などに分けることができます。

春が旬の果物

ほろ苦さが魅力のグレープフルーツレシピグレープフルーツ

4月~5月

柑橘の王様!デコポンレシピデコポン

1月~5月

スッキリした甘酸っぱさの甘夏レシピ甘夏・夏みかん

4月~6月

夏が旬の果物

酸っぱさが特徴。梅レシピ

6月~7月

鉄分がとっても豊富。プルーンレシピプルーン

7月~9月

トロピカルフルーツのパイナップルレシピパイナップル

6月~8月

鮮やかなルビー色でかわいい、さくらんぼレシピさくらんぼ

6月~7月

夏を代表するスイカレシピスイカ

5月~8月

濃厚な甘さととろける口触りのマンゴーレシピマンゴー

6月~8月

南国の香りが楽しめるパッションフルーツレシピパッションフルー

7月~8月

南国フルーツの上位ランキング、パパイヤレシピパパイヤ

5月~8月

ジューシーでなめらか、桃レシピ

8月~9月

初夏のフルーツビワのレシピビワ

5月~7月

さっぱりとした酸味と甘み、プラムレシピプラム・ソルダム

6月~7月

アントシアニンたっぷりのブルーベリーレシピブルーベリー

6月~8月

栄養満点フルーツ!バナナレシピバナナ

6月~10月

甘酸っぱくてさわやかな風味の杏レシピ

6月~7月

甘酸っぱい果実のラズベリーレシピラズベリー

6月~10月

甘口で果実味豊かなカシス(クロスグリ)のレシピカシス

7月~8月

さっぱり爽やか味のライチレシピライチ

5月~7月

果物の女王と言われるマンゴスチンのレシピマンゴスチン

7月~9月

美味しくてリッチなメロンのレシピメロン

5月~8月

秋が旬の果物

不老不死の果物と呼ばれる、いちじくのレシピいちじく

8月~10月

優しい甘味の栗レシピ

8月~11月

種類が豊富なぶどうのレシピぶどう

8月~10月

みずみずしくてシャキシャキ。りんごのレシピりんご

8月~10月

森のバターよばれるコクのあるアボカドのレシピアボカド

9月~10月

独特な見た目のドラゴンフルーツのレシピドラゴンフルーツ

7月~11月

捨てる所がない柚子のレシピ柚子

7月~12月

デザートからおかずまで!梨のレシピ

9月~11月

爽やかな香りをプラス。すだちのレシピすだち

8月~10月

秋を代表する果物。柿のレシピ

9月~10月

フレッシュな風味が味を引き立てる!ライムのレシピライム

10月~1月

甘酸っぱくてジューシー!クランベリーのレシピクランベリー

8月~10月

酸味のバランスが絶妙。ザクロのレシピザクロ

10月~12月

喉にめちゃ効くカリンのレシピカリン

10月~11月

濃厚で甘い香りがするマルメロのレシピマルメロ

10月~11月

漢方や薬膳に使われる、なつめのレシピなつめ

10月~11月

日本固有の和製ベリーのナツハゼを使ったレシピナツハゼ

8月~10月

キウィの原種ともいわれている、サルナシを使ったレシピサルナシ

9月~10月

冬が旬の果物

デザートの女王。いちごのレシピいちご

12月~4月

太陽の恵み!オレンジのレシピオレンジ

12月~2月

ビタミンCたっぷりんに金柑レシピ金柑

12月~4月

キレイと元気をチャージできる、キウイフルーツレシピキウイフルーツ

11月~3月

大人から子供まで、みんな大好き。みかんのレシピみかん

12月~3月

食べ方いろいろ。レモンのレシピレモン

11月~2月

黄色くて大きな果実の文旦レシピ文旦

12月~4月

ボーリングの玉のような大きな晩白柚のレシピ晩白柚

2月~4月

Home > 果物を使ったレシピ



Return to page top