わらびはそのままで食べようとしても、すごく苦くて食べることができないので、重曹や木灰を使ってあく抜きをする必要がありますが、このあく抜きを失敗してしまうこともたまにあります。そんな時、捨てなくて済む方法を紹介しています。
失敗したわらびのやり直し
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
完成
![]() |
備考
少しだけ苦味が残っているときは、水に浸けたままにしておくと苦味が抜けます。1~2日保存したい場合も、同じように水を替えながら保存することが出来ます。柔らかくなり過ぎたらみじん切りにして、ご飯の乗せたり、冷奴に加えたり、薬味のようにして使うといいです。また煮終わって固さがあって苦味も残っているときは、すぐには食べることが出来ませんが、塩漬けにするといいです。 |
関連記事
![]() |