手間と時間はかかりますが、ポリポリ、パリパリとした歯ごたえと、甘酸っぱい風味はクセになります。
材料
青梅 |
500g |
水 |
500g |
にがり入り粗塩 |
15g |
砂糖 |
梅の70% |
【関連リンク】
・
梅のレシピ
青梅の砂糖漬けの作り方
青梅は2時間くらい、たっぷりの水に浸けてアク抜きをします。アク抜きが終わったら、爪楊枝などでヘタを取り除きます。保存袋に梅と水、粗塩を入れ冷蔵庫で一日下漬けします。 |
翌日、梅に包丁でクルリと一周切れ目を入れます。 |
ヘタが付くていた方を下にして置き、ヘラで上から押して梅を割り、種を取り出します。 |
保存袋に種を取った梅を入れて重さを量って砂糖の分量を決めます。砂糖は3等分に分けておきます。 |
3分の1の砂糖を加え、空気を抜いて冷蔵庫で砂糖が溶けるまで入れておきます。今回は翌日に溶けていたので、残りの砂糖の半分を加え、同じ様に空気を抜いて、冷蔵庫で砂糖が溶けるまで入れておきます。 |
3日目。砂糖が溶けたのでザルに空けてシロップと果実を分けます。 |
分けたシロップに最後の砂糖を加え、加熱して溶かします。シロップの表面に浮いた泡などはキッチンペーパーで取り除きます。 |
シロップが冷めたら梅と合わせて、冷蔵庫で1~2日くらい寝かせます。 |
完成
青梅の甘漬けの完成です。 |
説明動画も作ってみました。