ダツの刺身
ウナギのように細く長いダツを見つけたので、買ってきました。お店の人に聞いたら、ダツは油分が少ない魚なので、刺身か油を使う料理にいいと聞いたので、刺身にしてみました。

ウナギのように細く長いダツを見つけたので、買ってきました。お店の人に聞いたら、ダツは油分が少ない魚なので、刺身か油を使う料理にいいと聞いたので、刺身にしてみました。

ダツの捌き方
![]() |
![]() |
![]() ※魚が長すぎるときは、内臓を取り出してから横半分に切るといいです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ※ダツの骨は透明な水色だったので、新しいものを発見した気分になりました。 |
![]() 内臓が入っていた部分の骨を取り除くため、包丁を寝かせて入れ、少しずつ剥ぐようにして骨を取り除きます。 |
![]() 半身の中心に固い骨があるので、その骨の直ぐ横に包丁を入れ、縦半分に切ります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
完成
![]() |