Home > 魚介類 >

イサキの捌き方

イサキの捌き方

イサキを三枚におろして、刺身にするまでの手順です。刺身にしたイサキはすごく弾力があっておいしかったです。

イサキの捌き方


材料
イサキ  1匹

【関連リンク】
イサキを使ったレシピ
魚介類のレシピ





イサキの捌き方

尾の方から頭に向かってウロコ取り器を動かし、ウロコを綺麗に取り除きます。

※イサキの背ビレは固く尖っているので、指を刺してしまう危険がありますので、軍手などを使った方がいいです。もしくはキッチンバサミなどであらかじめ切り落としておくのもいいです。
頭を左にして置いて、胸ビレ後から包丁を傾けて中骨のところまで切ります。
ひっくり返して同じ様に、胸ビレ後から包丁を斜めに入れ、頭を切り落とします。
頭を落としたら、腹側を手前にして置き、腹を肛門の下まで切り、内臓をかき出します。
中骨のところには血合いがあるので、包丁で少し切れ目を入れ、、流水で綺麗に洗い流します。
肛門から中骨に沿って身を切ります。

※大名おろしの様に中骨の上に包丁を乗せ、水平に身を切るより、中骨を残すように両脇から半身ずつ身を剥がすと、ロスが少なくなります。
尾の部分に切れ目を入れます。
背中側も同じ様に、中骨に沿って身を切ります。
最後に中骨の上の部分の身を切り離します。
2枚おろしの完成です。
中骨を下にしておき、前と同じ様に背中側の身を、中骨に沿って切ります。
尾の部分に切れ目を入れます。
腹側も、同じ様に中骨に沿って身を切ります。
三枚おろしの完成です。
内臓が入っていた部分には腹骨があるので、身の中心から外側に向かって、ゆっくり斜めにすくうような感じで切り落とします。
皮を剥ぎます。
皮を少し剥がし指で押さえ、皮と身の間に包丁を入れ、角度を変えずに包丁を動かし皮を取ります。

※まな板の角を利用すると、皮が固定されて切り易くなります。
残っている骨を骨抜きを使って取り除きます。

完成

イサキの刺身の完成です。

Home > 魚介類 > イサキの捌き方



Return to page top