カレイの捌き方 (5枚おろし)
ヒラメと捌き方は同じなのですが、一応アップしました。
ヒラメと捌き方は同じなのですが、一応アップしました。

カレイの捌き方
![]() 上の絵から、尾を上に向けておき左側に目と口がある方がヒラメです。右側に目と口がある方がカレイです。 下の絵は、目が上になるようにおいて、左側に顔が来たらヒラメ、右側に顔が来たらカレイです。 |
![]() |
![]() ※ボールに水を入れて、金タワシで擦ると楽にウロコが取れるようです。 |
![]() 頭はエラの形に添って、胸ヒレまで切れ目を入れます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() エンガワの部分を切り離します。 |
![]() 皮を少し剥がし指で押さえ、皮と身の間に包丁を入れ、角度を変えずに包丁上下に動かし皮を取ります。 ※まな板の角を利用すると剥がしやすいです。 |
![]() |
完成
![]() |