メバチマグロ
丁度いい大きさのマグロが売っていたので、自分で捌いてみました。マグロには、ミナミマグロ、キハダマグロ、ビンナガマグロ、コシナガマグロなど色々な種類がいますが、今回は目が大きいのが特徴であるメバチマグロを使いました。

丁度いい大きさのマグロが売っていたので、自分で捌いてみました。マグロには、ミナミマグロ、キハダマグロ、ビンナガマグロ、コシナガマグロなど色々な種類がいますが、今回は目が大きいのが特徴であるメバチマグロを使いました。

マグロの捌き方
![]() |
![]() |
![]() ※点線部分に包丁の刃が当たるように切ります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ※普通の3枚おろしでもいいですが、今回は身が大きいのでヒラメやカレイなどと同じように5枚おろしにします。 ※背中側の身を男節、腹側の身を女節とも言うようです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ※腹骨を骨抜きで綺麗に取り除き、皮を剥いでから包丁で粘りが出るまでたたいて、ネギトロにします。 |
![]() ※血合いは、竜田揚げなどに使います。 |
![]() 皮と身の間に包丁を寝かせて入れ、滑らせるように皮を剥ぎます。 ※左手で皮をしっかり掴み、少し引っ張るようにします。 |
![]() ※大人の親指をくらいを目安するといいです。 |
![]() |
![]() |
完成
![]() |