桜でんぶはお弁当やちらし寿司、太巻きなどの彩りとして使われています。桜でんぶとおぼろは同じものだと思っていたんですが、材料が違うんですね。桜でんぶはタラや鯛などの白身魚で、おぼろは海老や鮭から出来ているそうです。
桜でんぶの作り方
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
完成
![]() |
備考
よく料理を作る時に、「塩ひとつまみ」という分量表現があります。ひとつまみは、親指と人差し指、中指の3本の指先を使って自然につまめる量で、おおよそ1gになるようです。小さじなら1/6になります。1/6って目測で測るのは難しいですね。似たようなものに、「塩少々」があります。こちらは、親指と人差し指の2本で軽くつまむ量で、小さじ1/8 0.8gぐらいだそうです。ひとつまみより、少々の方が少ないようです。 どちらも、使う料理ににもよりますが、そんなにキッチリした分量でなくてもいいと思ういます。実際そこまで気にして料理を作っていないので… |
関連記事
![]() |
![]() |