Home > 魚介類 >

桜でんぶの作り方

桜でんぶはお弁当やちらし寿司、太巻きなどの彩りとして使われています。桜でんぶとおぼろは同じものだと思っていたんですが、材料が違うんですね。桜でんぶはタラや鯛などの白身魚で、おぼろは海老や鮭から出来ているそうです。


材料

タラ 2切 150g
砂糖 30g
みりん  大さじ1
大さじ1
少々
食紅(赤) 少々

【関連リンク】
タラのレシピ


桜でんぶの作り方

鍋にお湯を沸かし、沸騰したらひとつまみの塩とタラを入れて、10分くらい茹でます。
茹でたタラを水に入れて皮と骨を取り除き、身をほぐします。
ほぐした身の脂肪を取るために、サラシやガーゼなどに入れて流水で洗います。
洗ったタラの身をフライパンに入れます。
調味料と水で溶いた食紅を入れ、中火と弱火の間くらいの火力で、水分が無くなるまで炒ります。この時油は使いません。菜箸を4本使うとやりやすいです。
水分が無くなって、フライパンに付くようになったら火を止め、余熱で残りの水分を飛ばします。この時点では色が濃いような感じがしますが、乾燥すると意外と丁度いい色合いになりました。

完成

桜でんぶ水分が全部飛んだら、フワフワの桜でんぶの完成です。砂糖をいっぱい入れると、魚の味が薄くなりますが、市販の桜でんぶの味に近くなります。

備考

よく料理を作る時に、「塩ひとつまみ」という分量表現があります。ひとつまみは、親指と人差し指、中指の3本の指先を使って自然につまめる量で、おおよそ1gになるようです。小さじなら1/6になります。1/6って目測で測るのは難しいですね。似たようなものに、「塩少々」があります。こちらは、親指と人差し指の2本で軽くつまむ量で、小さじ1/8 0.8gぐらいだそうです。ひとつまみより、少々の方が少ないようです。
どちらも、使う料理ににもよりますが、そんなにキッチリした分量でなくてもいいと思ういます。実際そこまで気にして料理を作っていないので…

関連記事

太巻き・恵方巻太巻きの作り方
カップ寿司カップ寿司の作り方

Home > 魚介類 > 桜でんぶの作り方



Return to page top