そぎ切りにしたイサキを、一口サイズで握った酢飯に乗せて、イサキの握りを作りました。

イサキの捌き方
![]() イサキの背ビレは固く尖っているので、指を刺してしまう危険がありますので、軍手などを使った方がいいです。もしくはキッチンバサミなどであらかじめ切り落としておくのもいいです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 大名おろしの様に中骨の上に包丁を乗せ、水平に身を切るより、中骨を残すように両脇から半身ずつ身を剥がすと、ロスが少なくなります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 皮を少し剥がし指で押さえ、皮と身の間に包丁を入れ、角度を変えずに包丁を動かし皮を取ります。 まな板の角を利用すると、皮が固定されて切り易くなります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
完成
![]() |