ちゅん豆 (煎り大豆の醤油漬け)
ちゅん豆は、高知県の郷土料理です。煎った大豆をタレに浸けた時、「ちゅん」っと音がすることから「ちゅん豆」と呼ばれるようになったそうです。
材料
乾燥大豆 |
150g |
醤油 |
50cc |
みりん |
50cc |
水 |
100cc |
花かつお |
3g |
砂糖 |
大さじ2 |
【関連リンク】
・
四国地方の郷土料理
・
大豆のレシピ
ちゅん豆の作り方
鍋に大豆以外の材料を入れ、ひと煮立させて火を止めておきます。 |
フライパンで大豆にヒビが入るくらい乾煎りします。中火~弱火の間くらいの火加減で約10~15分くらいです。 |
大豆にヒビが入ったら、熱いままタレに浸け、そのまま冷やします。 |
冷えたら容器に移し替え、一晩冷蔵庫で浸けておきます。 |
完成
ちゅん豆の完成です。 |