Home > 魚介類 >

赤魚の粕漬けの作り方

赤魚の粕漬け

冷凍の赤魚を解凍してから、甘目の粕床に2日漬けました。みりん漬けと同じで、またしても焦がしてしまいましたが、酒粕の風味がとっても良かったです。

赤魚の粕漬け


材料

冷凍赤魚  2枚 430g
酒粕 練り 100g
味噌 10g
みりん  30㏄
砂糖 23g
2g

【関連リンク】
赤魚のレシピ






赤魚の粕漬けの作り方

冷凍赤魚の全体に塩をふり、常温で1時間くらいおき、解凍しながら余分な水分を出します。
解凍が終わったら、キッチンペーパーで余分な水分をしっかり拭き取ります。
塩以外の調味料を合わせ、粕床を作ります。容器に薄く粕床を塗り、ガーゼで包んだ赤魚を並べ入れます。
残りの粕床を上に塗り、冷蔵庫で2日漬けます。
2日後です。包んでたガーゼと酒粕を取り除き、グリルで焼きます。甘目の味付けなので焦げやすくなっていますので、弱火でじっくり焼いてください。

完成

赤魚の粕漬けの完成です。

Home > 魚介類 > 赤魚の粕漬けの作り方



Return to page top