じゃっぱ汁
じゃっぱ汁は青森県の郷土料理の一つです。「じゃっぱ」とは「雑把」から来ている言葉で、魚の骨や内臓など、魚の粗をじゃっぱと呼ぶようです。粗や肝から出る旨みが、とってもおいしいです。体も温まります。
【関連リンク】
・タラのレシピ
・汁物・スープのレシピ
・野菜のレシピ
・東北地方の郷土料理
じゃっぱ汁は青森県の郷土料理の一つです。「じゃっぱ」とは「雑把」から来ている言葉で、魚の骨や内臓など、魚の粗をじゃっぱと呼ぶようです。粗や肝から出る旨みが、とってもおいしいです。体も温まります。

材料
タラのアラ | 1匹分 |
肝 | 1匹分 |
大根 | 300g |
人参 | 100g |
長ネギ | 適量 |
水 | 800cc |
味噌 | 70g~ |
ダシの素 顆粒 | 小さじ1 |
塩 | 少々 |
【関連リンク】
・タラのレシピ
・汁物・スープのレシピ
・野菜のレシピ
・東北地方の郷土料理
じゃっぱ汁の作り方
![]() 鱈 (タラ)の捌き方 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 今回、大根は銀杏切り、人参は細かったので半月切りにしました。 |
![]() 食べる時に骨を取るのが面倒な方は、ここでザルなどに空けてダシと肝を使ってください。 |
![]() |
完成
![]() |