Home > 魚介類 >

白身魚で作る、さつま揚げの作り方

さつま揚げは、白身の魚をすり身にし好みの野菜を入れて、油で揚げたものです。同じ材料を板に乗せて蒸せば、かまぼこが出来ます。プリップリのさつま揚げはおでんに入れたり、ただ焼いて醤油をかけて食べてもおいしいです。

自家製のさつま揚げ


材料
タラ  150g
塩 (すり身の2%) 3g

タラの重さは皮と小骨などを取り除いた重さです。

【関連リンク】
タラのレシピ
おでん種のレシピ


さつま揚げの作り方

タラは皮と骨を取り除いて、包丁で細かく切ります。切ったタラの身を、氷水に入れ軽くかき混ぜて、5分放置します。5分後、水を捨てて再度氷水に入れ軽くかき混ぜて、再度5分おきます。氷水に浸けることによって、仕上がりの色が綺麗な白色になります。
5分ずつ、2回浸けたタラの身は、キッチンペーパーなどを使って水分をしっかりと取ります。
フードプロセッサーがある人は、フードプロセッサーに1分~1分30秒くらいかけます。
1分30秒後です。
筋と皮を綺麗に取り除くため、フードプロセッサーにかけたタラの身を、濾し器で裏ごしします。
濾したすり身の重さを量り、2%の塩を入れて、さらにすり鉢で摩ります。粘りが出て糊状になるまで、ひたすら摩り込みます。(20~30分)
ここまでは、かまぼこの作り方と同じです。
擦り終わりの状態です。プルンとした弾力があります。
さつま揚げに入れる野菜は、好きな野菜を入れてください。今回はゴボウと人参、玉ねぎ、枝豆を入れて作りました。ゴボウと人参は皮を剥き、千切りにして水に晒しておきます。ゴボウ巻きする場合は、皮を剥いたゴボウを5cmくらいの長さに切り、縦に4等分に切ります。
すり身を長方形に成形したら、包丁ですり身を削り取るようにして、まな板から剥がします。
剥がしたすり身を、そのまま180℃くらいに熱した油の中に入れます。
ゴボウ巻きです。
ゴボウを中心にしてすり身をつけ、円錐形に成形します。すり身を成形する時、手のひらに少量のサラダ油をつけてから成形すると、すり身が手に付きにくくなります。
野菜揚げ
水に晒していたゴボウと人参はザルにあげ、水を切ってからすり身に混ぜます。枝豆は殻と薄皮を取り混ぜます。材料を混ぜたら成形します。
成形したすり身を油で揚げると、さつま揚げの完成です。

完成

新鮮なタラを使っているので、プリッとした歯ごたえのあるさつま揚げが出来ました。かまぼこの作り方でも書きましたが、鮮度がいいと弾力のあるさつま揚げになります。

備考

手作りのかまぼこかまぼこの作り方

Home > 魚介類 > 白身魚で作る、さつま揚げの作り方



Return to page top