前に作った筋子(塩漬け)がすごくおいしかったので、今回は醤油味にしてみました。
材料
生筋子 1本 |
150g |
白醤油 |
50cc |
酒 |
50cc |
みりん |
50cc |
水 |
1リットル |
塩 |
10g |
【関連リンク】
・
鮭のレシピ
筋子の醤油漬けの作り方
漬けタレを作ります。白醤油、酒、みりんをひと煮立させてアルコール分を飛ばし、火を止めてそのまま冷ましておきます。 |
1リットルの水に、1%の塩(10g)を溶かし薄い塩水を作ります。 |
塩水の中で、生筋子の血抜きと、汚れを取り除きます。 |
割れている部分を下にして置き、網に乗せて30分くらい水気を切ります。 |
水気を切ったら保存袋に漬けタレと一緒に入れ、空気を抜いて冷蔵庫で一晩漬けます。 |
翌日、保存袋から筋子を取り出し、ピチットシートで包んで、1日冷蔵庫で寝かせて余分な水分を脱水します。ピチットシートの代わりにキッチンペーパーで包んで、軽く重石を乗せて脱水してもOKです。こちらは1日脱水した状態です。 |
完成

筋子の醤油漬けの完成です。塩漬けの時にも書きましたが、寄生虫対策として2~3日冷凍してから食べます。 |
筋子(塩漬け)の作り方 |