贅沢に土佐文旦の果肉だけを使いました。苦味が少なく甘酸っぱいジャムに仕上がりました。

文旦ジャムの作り方
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
完成
![]() |
備考
文旦を小さくしたような形をしているグレープフルーツは、オレンジと文旦を掛け合わせて出来た品種だとされています。グレープフルーツは文旦より酸味とほろ苦さがあります。このグレープフルーツに文旦を掛け合わせた物が、スウィーティーと言う品種になります。また、文旦と真夏を掛け合わせたものが、スルガ甘夏です。いろいろな品種と合わせることで、多様な味わいが楽しめるんですね。 文旦の種や中綿には、とろみを付けてくれるペクチンが多く含まれているので、捨てないで一緒に煮ました。へクチンが少ない果物、例えばキウイやメロン、梨などでジャムを作る時は、市販のペクチンパウダーを使うといいようです。 |
![]() |