あんず酒
杏はクエン酸を多く含んでる果物なので、梅と同じように甘酸っぱいお酒になります。また、出回る時期も短い果物なので、季節物として浸けてみるのもいいかもしれません。
杏はクエン酸を多く含んでる果物なので、梅と同じように甘酸っぱいお酒になります。また、出回る時期も短い果物なので、季節物として浸けてみるのもいいかもしれません。

あんず酒の作り方
![]() ※沸騰したお湯に入れると、割れる場合があって危険ですので、必ず水から入れてください。 ※保存容器を煮沸消毒する方法 |
![]() ※まだ少し青みがある杏を使う場合は、一晩水に浸けてアク抜きするといいです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ※甘さの目安:飲料水の「ポカリスエット」の糖度が、6.7度です。 |
保存
![]() |
完成
![]() 予定の3ヶ月を大幅に過ぎてしまいましたが、にごりも出ず綺麗な琥珀色になりました。香りはちょっと弱いですが、味はしっかり杏の味がしておいしくなっていました。 |
![]() |