Home > 郷土料理 > 中部地方 >

醤油おこわ(醤油赤飯)の作り方

醤油おこわ(醤油赤飯)

醤油おこわは、新潟県の郷土料理の一つです。金時豆を使った甘くないおこわです。

醤油おこわ(醤油赤飯)


材料 2合分

茹で金時豆  100g
もち米 2合 300g
醤油 25cc
65cc
砂糖 10g
白だし  大さじ1
白胡麻 少々

【関連リンク】
中部地方の郷土料理
金時豆のレシピ
ご飯物のレシピ




醤油おこわの作り方

金時豆をたっぷりの水に入れ、一晩置きます。寒い時期は10~12時間くらい浸けておきます。(豆にシワが無くなるまで)
翌日、浸けて置いた水ごと鍋に入れ加熱し、沸騰したらザルに空け、渋みを抜きます。水を取り替え豆が被るくらいの水を入れ、15~20分くらい弱火でアクを取りながら煮ます。豆が動くと皮が破れやすくなるので、弱火であまり動かないように煮ます。
もち米は水で研いで炊飯器に入れ、醤油と白だしを加えます。
水をおこわの水位に合わせます。
茹でた金時豆を加え、60分くらい浸けておきます。60分後、おこわモードで炊きます。
炊き上がりました。

完成

醤油おこわの完成です。

Home > 郷土料理 > 中部地方 > 醤油おこわ(醤油赤飯)の作り方



Return to page top