漬けた山形青菜をごま油で炒めた、炒め煮です。酸味が出てしまった山形青菜をおいしく食べることができます。我が家では、葉の部分をおにぎりの海苔の代わりに包んで食べるので、茎の部分を炒め煮にして食べています。 材料 漬けた山形青菜 200g めんつゆ (3倍濃縮) 150cc 水 800cc ごま油 適量 鷹の爪 適量 【関連リンク】 ・醤油漬けのレシピ ・東北地方の郷土料理 山形青菜の油炒め煮の作り方 山形青菜漬けの作り方 青菜漬けの茎の部分を使います。1cm位の長さに切ります。 切った青菜をたっぷりのお湯で茹で、塩分を抜きます。少しだけ味が残すようにします。塩分が強い場合は、2~3回水を変えてください。 塩分が抜けたらザルに空け、水気を切ります。鍋にゴマ油を入れ、水気を切った青菜を軽く炒めます。 ゴマ油が全体に行き渡ったら、青菜が隠れるくらいの水とめんつゆ、鷹の爪を加え青菜が柔らかくなるまで煮ます。 完成 青菜の油炒め煮の完成です。鷹の爪でピリ辛味に仕上げました。鷹の爪が無いときは、一味や七味でもおいしく出来ます。