ぼたもち(牡丹餅)・おはぎ(お萩)
ぼたもち(牡丹餅)はお彼岸にお供えする、定番の食べ物です。ぼたもちとおはぎは基本的には同じ物で、春に「牡丹餅」、秋に「御萩」と呼ばれるそうです。
つぶ餡
市販の餡子を使う場合:約400g~
【関連リンク】
・もち米・お餅のレシピ
・小豆のレシピ
・大福・餅のレシピ
ぼたもち(牡丹餅)はお彼岸にお供えする、定番の食べ物です。ぼたもちとおはぎは基本的には同じ物で、春に「牡丹餅」、秋に「御萩」と呼ばれるそうです。

材料
もち米 | 150g |
うるち米 | 30g |
水 | 220cc |
塩 | 少々 |
つぶ餡
小豆 | 150g |
砂糖 | 120g |
塩 | 少々 |
市販の餡子を使う場合:約400g~
【関連リンク】
・もち米・お餅のレシピ
・小豆のレシピ
・大福・餅のレシピ
ぼたもち(牡丹餅)・おはぎ(お萩)の作り方
![]() |
![]() |
![]() この工程をあと2回繰り返します。(合計3回) |
![]() 途中、茹で汁が少なくなったら小豆が隠れるくらいまで水を足します。 |
![]() ここで砂糖を加えずに茹で小豆として冷凍しておくと、他の材料にも使えます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() すりこ木棒に水に濡らしながら搗きます。 |
![]() |
完成
![]() 道明寺粉で作るぼたもち・おはぎの作り方 |