もちきび(いなきび)100%のきびだんごです。もちきびだけで柔らかいだんごができます。
きびだんごの作り方
もちきびは、お米を炊くときと同じように洗って、30分~1時間くらい水に浸けておきます。 |
耐熱容器にもちきびと水を入れ、ラップを被せてレンジで500Wで5分くらい加熱します。 |
加熱が終わったらレンジからタ取り出し、そのままで10分くらい蒸らします。 |
10分後です。もちきびがふっくらとしています。 |
蒸らした後すり鉢に移し、砂糖と塩をを加えてすりこ木棒で、搗きながらすり潰します。つぶつぶ感を楽しみたい時は、あまりすり潰さないくていいです。 |
すり潰した状態です。粒がほとんど無くなるまですり潰しました。 |
粘りが出ています。 |
砂糖を加えたきな粉に、すり潰したもちきびを入れてきな粉をまぶします。柔らかいので、器を揺すってきな粉をまぶしてから、手で取り出すといいです。 |
完成
もちきび100%のきびだんご (黍だんご)の完成です。 |
備考
水の量を120mlで作ったら、柔らかすぎてしまいました。なので70mlに修正しました。もちきびだけだと、だんごらしい歯ごたえはないので、上新粉や白玉粉、だんご粉などを加えると、丁度いい固さになると思います。 上新粉を加えて作る、きびだんこの作り方
|
もち粉ときび粉で作る、吉備団子の作り方 |