八つ頭は里芋の一種で、親イモと子イモがひと塊になっている物です。八つ頭の「八」の字が末広がりを表して人の頭に立つ意味から縁起が良いとされ、おせち料理などでも作られます。
材料
八つ頭 |
1個 |
水 |
800cc |
ダシの素 |
4g |
砂糖 |
大さじ3 |
塩 |
少々 |
薄口醤油 |
大さじ3 |
みりん |
大さじ1 |
【関連リンク】
・
里芋のレシピ
・
お正月のレシピ
八つ頭の甘煮の作り方
今回使った八つ頭です。こぶがゴツゴツとあります。流水でドロなどを洗い流します。 |
コブごとに切り分けます。 |
厚めに皮を剥き、好みの大きさに切り分けます。面取りをしておくとひび割れしにくくなります。切り終わったらヌメリを取るために砂糖大さじ1をまぶし、よく揉んでから流水で洗い流します。面取りをし終わった八つ頭の重さは310gありました。 |
鍋にたっぷりの水と八つ頭を入れて加熱します。沸騰したらお湯を捨て、ヌメリを取り除きます。 |
鍋に新しい水を800cc入れます。ダシの素を加え、10分くらい中火で煮込みます。 |
その後、砂糖の残りと薄口醤油を加えて、柔らかくなるまで弱火で煮込みます。 |
完成
八つ頭の甘煮の完成です。 |