ダッチオーブンで作るボルシチ

10インチ ダッチオーブン
材料 6~7人分
ビーツ(テーブルビート)缶詰 | 1缶 |
トマト缶 | 1缶 |
牛小間切 | 280g |
玉ねぎ | 1個(250g) |
人参 | 1本(200g) |
じゃが芋 | 1個(200g) |
にんにく | 2片(20g) |
キャベツ | 200g |
オリーブオイル | 適量 |
塩 | 適量 |
コンソメキューブ | 3個 |
【関連リンク】
・ダッチオーブンのレシピ
ボルシチの作り方
![]() にんにくをスライス、じゃが芋は食べやすい大きさでさいの目切り、にんじんは食べやすい大きさで乱切り。たまねぎはスライス。牛肉はこま切れを購入してきたのでそのまま使います。キャベツはざく切りです。。 |
![]() 缶詰の汁も使いますので、捨てないようにします。 |
![]() 火力は中火。 まずはダッチオーブンにオリーブオイルをひいて加熱し、スライスしたにんにくを良い香りがたつまで焦がさないように炒めます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() コンソメキューブ3個もここで投入します。 |
![]() |
![]() |
![]() |
完成
![]() 思ったほど赤くはならなかったですが、あっさりして食べやすくおいしかったです。あっさりしているのでバクバク食べられます。 |
作った量がすこし多くなってしまいました。ボルシチってロシア料理のイメージが強かったのですが、正確にはウクライナの昔ながらの料理なんだそうです。赤い色をした煮込み料理(スープ)で、材料は決まっているわけではないので鶏肉やソーセージ、魚の唐揚げなども使われるそうです。ボルシチの特徴の赤い色はビーツ(テーブルビート)という野菜を使ってつけています。ビーツとは日本でいうカブの様な野菜で赤い色をしています。日本では手に入りにくい野菜かもしれませんが缶詰で販売されていますので、輸入食材を扱っているお店に行けば手に入ると思います。どうしても手に入らなければ色は赤くなりませんが蕪で代用してもOKだと思います。(味、食感はほぼ同じです)。意外にあっさりした料理でとても食べやすい料理です。日本の味噌汁的な立ち位置のスープというのも良く分かります。今回、ビーツ缶とトマト缶を一缶ずつ使いまして、その量にあわせて水や材料をそろえたので若干多めに作ってしまいました。