ダッチオーブンで海の幸のパエリアを作りました。今回はお米の代わりにパスタを使っています。カッペリーニという0.9㎜の極細のパスタです。
。
使用した道具
下火 後半弱火
上火 無し
所要時間 約40分
【関連リンク】

材料 4人前
パスタ(カッペリーニ) | 200g |
塩 | 適量 |
ブラックペッパー | 適量 |
オリーブオイル | 適量 |
ソーセージ | 4本 |
玉ねぎ(小) | 1個 |
海老 | 8尾 |
あさり | 20個 |
イカ | 1杯 |
パプリカ赤・黄 | 各1個 |
にんにく | 2片 |
コンソメキューブ | 2個 |
使用した道具
10インチダッチオーブン |
コールマンツーバーナー |
下火 後半弱火
上火 無し
所要時間 約40分
【関連リンク】
下準備
![]() 極細のカッペリーニが無ければ、ほかのパスタで代用してもなんら問題ありません。 サラダパスタを使うのも良いと思います。 |
![]() パスタにしっかり黄色い色を付けたい場合はサフランの量を更にもうひとつまみ増やします。 |
![]() 水道水に食塩を適当に入れてその中にアサリを投入し1時間ほど放置しておきます。 スーパーで購入した時点で砂抜き済みなどと謳ってはいますが、念をいれて砂抜きします。 せっかくおいしくできたものでも砂抜きが不完全で食べた時ジャリっと砂を噛んでしまった時はとても残念な気持ちになってしまいます。その残念さを味わいたくないので、この作業はしっかりしました。 |
![]() 殻を剥き、爪楊枝を使って背ワタを取っておきます。 |
![]() ピーマンでも良かったのですが、完成時の見た目を意識して見栄えの良い赤と黄色のパプリカを選びました。 肉厚ですので普通のピーマンより食べごたえがあります。 |
![]() 輪切りにしています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
作り方の手順
![]() 炭の火力を使って調理します。 まずは少なめの炭火でダッチオーブンを熱してオリーブオイルを引き、スライスしたニンニクを炒めます。 |
![]() |
![]() |
![]() 海老の色が赤く変化して来るまで炒めます。 ここでは優しくかき混ぜないと具材の形が崩れてしまうので注意します。 |
![]() |
![]() |
![]() アサリをダッチオーブンに入れて白ワインを投入し、蓋をして蒸し焼きします。 アサリの口が開くまで5分ほど待ちます。 |
![]() きちんと火が通っており、アサリの口はすべて開いています。 |
![]() |
![]() オリーブオイルが絡むように全体をかき混ぜます。 このと時カッペリーニがポキポキ折れますがある程度は気にせずに行いました。 |
![]() |
![]() 徐々にカッペリーニが水分を吸って柔らかくなるので混ぜやすくなります。 |
![]() 出来上がりを意識してなるべくきれいに並べました。 この状態で15分ほど弱火で加熱しました(水分を飛ばすため蓋はしませんでした) 時間はパスタの状態を確認しながら調整します。 |
![]() 下の炭火は弱火、上は強火です。 この状態で15分ほど加熱します。 時間はパスタの状態を確認しながら調節します。 |
![]() 今回はいまいちでしたが、上からの加熱がパスタを立たせるポイントになるようです。 |
完成
![]() パスタの立ち上がり方はいまいちでしたが、味はとても良かったです。 水分はもっと抜いた方が良いと思いましたので、ダッチオーブンの蓋をする前の煮込み時間をもう少し長めにとると良いと思います。次回リベンジです。 |