ダッチオーブンで山の幸のパエリアを作りました。パエリアというと海の幸を使ったものをイメージしてしまいますがスペインの内陸部や山岳地区では魚介類ではなくその土地の食材を使ってパエリアを作っているそうです。スペインの山岳地区ではうさぎの肉を良く使うそうですが、われわれはウサギの肉は手に入りにくいので鶏肉やベーコンを使います。
。
使用した道具
下火 後半弱火
上火 強火
所要時間 約60分
【関連リンク】

材料 4人前
お米 | 200g |
塩 | 適量 |
コショウ | 適量 |
サフラン | ひとつまみ |
オリーブオイル | 適量 |
コンソメキューブ | 2個 |
ニンニク | 2片 |
鶏もも肉 | 150g |
ソーセージ | 120g |
ベーコン | 70g |
エリンギ | 1本 |
しめじ | 70g |
玉ねぎ小 | 1個 |
パプリカ赤黄 | 各1個 |
使用した道具
10インチダッチオーブン |
焚火台 炭火 |
下火 後半弱火
上火 強火
所要時間 約60分
【関連リンク】
下準備
![]() 最初に400ccのぬるま湯にサフランを浸けて色だしします。 その間にほかの材料をカトしておきます。 |
![]() |
![]() |
![]() ![]() パックには2本入っていましたが、小さい方を1本だけ使いました。 |
![]() ![]() 石づきを切り取って1本ずつばらしておきます。 |
![]() 厚さは5mm程度で1~2㎝角に切りました。 |
![]() 包丁は斜めに入れました。 |
![]() 鶏肉のも小さめのひと口大に切っています。 |
![]() 見た目重視でパプリカを使いましたがピーマンでもOK。 |
![]() 画像をみてわかる通りそれほど小さくはしていません。 |
作り方の手順
![]() |
![]() 温まったらオリーブオイルを引きスライスしたニンニクを炒めます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() コンソメキューブを2個と塩コショウ適量で味付けし、全体をかき混ぜながら煮詰めていきます。 |
![]() だいぶ水分が減ってきています。 |
![]() |
![]() |
![]() 時間は15分ほどです。 お米の状態を確認しながら時間を調節しました。 |
![]() 具材はある物を使いましたので、その量を書きましたが、お好みで使う量の増減をします。 |
完成
![]() |