手延べうどん
うどんを手で伸ばして乾燥させてみました。
うどんを手で伸ばして乾燥させてみました。

手延べうどんの作り方
![]() ※天然塩の作りかた |
![]() ※中力粉が無い場合は、強力粉と薄力粉を半々にしてもOKです。 |
![]() ※私は手を軽く開き、両手の指先で小さな円を書くようにして混ぜ合わせました。 |
![]() |
![]() ※塩水を全部入れ、混ぜ合わせた終わった画像です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ※真ん中付近から踏みはじめ、少しずつ廻りながら外側に踏んで広げます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 菊もみは、生地の中に入っている空気を出す作業になります。円形に伸ばした生地を中心に集めるように丸めます。丸めたら生地を外側から中心に向かって引っ張り、親指の付け根辺りを使って、ギュっと押し付けます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ※1回生地を伸ばすごとに、生地を少し回転させて円形に伸ばしていきます。 |
![]() ※今回はピザ用ナイフで切りました。 |
![]() ※寝かせると生地が伸び易くなります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ※42センチまで伸びました。 |
![]() |
![]() ※115センチまで伸びました。 |
![]() |
![]() |
![]() ※乾燥しぐぎると、切る際にポキポキと折れてしまいますので、少し水分が残っている内に切った方がいいようです。 |
![]() |
完成
![]() ※かけうどんにして食べました。 |
![]() |