おひとり様でも手軽にチーズフォンデュが楽しめる、ロルフのチーズフォンデュを1個使って、濃厚なチーズの風味が堪能できる、チーズフォンデュ折込パンを焼きました。デニッシュパンのような形に成形してみました。
材料
|
Baker'% |
|
強力粉 |
100% |
100g |
ドライイースト |
1.2% |
1.2g |
砂糖 |
6% |
6g |
塩 |
1.6% |
1.6g |
無塩バター |
8% |
8g |
牛乳 |
68% |
68cc |
チーズフォンデュ |
1個 |
45g |
【関連リンク】
・
食パンのレシピ
工程
ホームベーカリー 生地コース
練り:15分 発酵:45分
ベンチタイム
15分
成形
長方形
最終発酵
35℃ 30分
焼成
180℃ 15~20分
チーズフォンデュの折込パンの作り方
今回使ったプチチーズフォンデュです。元々柔らかいですが、室温においてさらに柔らかくしておきます。 |
ホームベーカリーで紫芋の折込みパンと同じ生地を作ります。生地コースで一次発酵まで終わらせた生地をパンケースから取り出し、軽く丸め直して15分のベンチタイムを取ります。ベンチタイムが終わったら25cm×17cmくらいの長方形になるように、麺棒などを使いガス抜きをしながら伸ばします。生地を伸ばし終わったらチーズフォンデュを縁1cmくらい空けて塗り広げます。 |
チーズを塗ったら三つ折りにします。 |
三つ折りにした生地を麺棒で押すようにしながら、一回り大きくなるように生地を伸ばします。一回目の三つ折りとは別の方向にもう一度三つ折りにし、サランラップを被せて冷蔵庫で30分休ませます。 |
冷蔵庫から生地を取り出し、麺棒で押すようにして同じようにガス抜きをしながら、20cm×15cm位まで伸ばします。伸ばし終わったら、ピザカッターなどを使って、幅1cmくらいの切れ目を数本入れます。 |
生地を斜めに巻き取ります。 |
棒状になったら少し伸ばし、巻きます。巻き初めと巻き終わりは生地の下に入るような形にします。成形が終わったら、35℃でスチーム発酵させた後、180℃のオーブンで焼い色を見ながら焼きます。 |
完成
チーズフォンデュの折込パンの完成です。 |