小麦粉をメインにして、水とイースト菌と塩だけで作る、もっともシンプルな配合のフランスパンをはじめ、表面が固いハード系のパンにベーコンや明太子などの惣菜を加えたもの、ライ麦や全粒粉、そば粉などの他の粉を混ぜたものなど、色々なレシピをまとめています。
フランスパン(バタール)の生地の作り方

当日に焼き上がる、一番簡単なフランスパンの作り方です

パンの日持ちが良くなり、ソフトでボリューム出る作り方

水分が多く柔らかいところから液種法とも呼ばれています

あらかじめ発酵熟成させておいた生地を足して作る方法

外はカリカリ中のクラムは瑞々しくもっちりに焼き上がる
パン・ファンタジー
一つの生地で形や大きさを変えて、表面の固さのクラストや中のクラムの柔らかさの違いを楽しむ事が出来ます。

フィセルは、フランスパンの形を紐のように細くしたものです

フォンデは丸めた生地の中央にくびれを作り、双子のようなパン

マッシュルームと言う意味を持った、きのこ型の小型パンです

タバチェールはフランス語で煙草入れという意味があるそうです

ラグビーボール状に成形し、一本のクープを入れて焼きます

成形しにくい生地なので、分割してそのまま焼く不定形なパン

成形が一番シンプルな丸い中型のパン「ブール」を作りました

100円ショップで売っている土鍋を使って焼いてみました

もっちりとした食感で、短時間で作れる葉っぱ形のパンです
フランスパンに副材料を加えたパン
世界のパン
そば粉
ライ麦
全粒粉
混合・その他
セミハード系パン
油脂、脱脂粉乳、砂糖などの副材料が入るハード系のパンです。