ベラベッカはフランスのアルザス地方に伝わる伝統菓子の一つです。クリスマスシーズンの食べられる重厚なお菓子です。どんなパン菓子かというと、ドライの洋ナシをはじめ、レーズンやプルーンなどのドライフルーツと、胡桃やアーモンドなどナッツ類を、少量のパン生地に混ぜて焼いたものです。薄くスライスして、ワインなどのおつまみとして食べるといいです。
材料 パウンドケーキ型 1台分
長さ18×幅8.5cm 高さ6cm
|
Baker'% |
|
強力粉 |
100% |
50g |
ドライイースト |
2% |
1g |
砂糖 |
1% |
5g |
牛乳 |
2% |
25㏄ |
シナモン |
2% |
1g |
ドライフルーツ |
|
450g |
ナッツ |
|
120g |
シロップ |
|
|
砂糖 |
|
25g |
水 |
|
25g |
【関連リンク】
・
パンのレシピ
・
クリスマスのレシピ
工程
ホームベーカリー捏ね
10分
一次発酵 2倍
30℃ 60分くらい
焼成
140℃ 60分くらい
ベラベッカの作り方
ドライフルーツを用意します。本来はドライ・ポワール(ドライ洋梨)を使うのですが、今回は前に作っておいたラム酒漬けのドライフルーツを使いました。ラム漬けにしていないドライフルーツで、ラム酒やキルシュに風味を加えたい時は、洋酒を大さじ1~2くらいかけ、サランラップをかけずに500Wの電子レンジで2分くらい加熱し、よくかき混ぜてそのまま冷まします。 |
ナッツも家にあったアーモンド、胡桃、ピーカンナッツ、カシューナッツを使いました。 |
パン生地を作ります。ドライフルーツ、ナッツ、シロップ以外の材料を、ホームベーカリーのパンケースに入れて10分くらい捏ねます。捏ね終わった生地を30℃で2倍の大きさになるまで発酵させます。 |
2倍の大きさになったら、ちぎってドライフルーツとナッツに加えます。 |
パン生地がドライフルーツとナッツの繋ぎになるようになるまで、手でしっかり捏ね合わせます。 |
クッキングシートを敷いたパウンドケースに、混ぜ合わせた生地を詰め込みます。 |
予熱しておいたオーブンで焼きます。少し押してみて弾力があればOKです。焼き上がったら型から取り出し、熱い内に全体にシロップを染み込ませます。粗熱が取れたらサランラップで包んで冷蔵庫で熟成させます。 |
寝かせれば寝かせるほど、味が落ち着いて美味しくなります。我慢が出来ずに3日目から食べ始めました。 |
完成
ベラベッカの完成です。チーズと一緒に食べると、チーズの塩加減がいい感じに効いて美味しさがアップします。 |