Home > 和菓子 > 大福と餅 >

大福もちの作り方

大福もち

冷めてもかたくならない、柔らかい求肥で餡を包んで大福もちを作りました。求肥って作るのが難しそうな感じですが、実は電子レンジで簡単に作れちゃうんです!一度チャレンジしてみませんか?

大福もち


材料 4個分

白玉粉 50g
砂糖 20g
水飴 10g
 100cc
粒餡 20g×4 80g

【関連リンク】
白玉粉のレシピ
大福・餅のレシピ



大福もちの作り方

バットやクッキングシートの上に、片栗粉もしくはコーンスターチをまぶしておきます。
耐熱容器に白玉粉を入れ、ダマが出来ないように水を少しずつ入れ、白玉粉を溶かします。
かなりサラサラした状態になります。水の量を少なくするとコシのある求肥になります。
砂糖を加え溶かします。
容器にサランラップをして、500Wの電子レンジで2分加熱します。
2分後の状態です。半透明になっています。
水に塗らした木べらでよく混ぜ、さらに、サランラップをして1分加熱します。
全体が透明になりました。ここで熱いうちに水飴を加えます。
水飴を加えた直後は分離したようになりますが、力よく混ぜていくと元に戻ります。
ひとまとまりになった求肥を片栗粉の上に出し、上からも軽く片栗粉をまぶします。
触れるくらいまで、冷えたら適当な大きさに切り分けます。
求肥を餡子包めるくらいまで伸ばしたら、餡を入れ包みます。餡子の作り方

完成

プニプニ柔らかい大福もちの出来上がりです。

Home > 和菓子 > 大福と餅 > 大福もちの作り方



Return to page top