Home > 和菓子 > 大福と餅 >

レンジで作る、桜大福の作り方

桜あんを使って柔らかい桜大福を作りました。桜の花の塩漬けの塩気と、桜あんの甘さがよく合います。

桜大福


材料 2個分

もち粉 25g
砂糖 10g
ぬるま湯  35ml
桜餡 40g
桜の花の塩漬け 2個

【関連リンク】
もち粉のレシピ
大福・餅のレシピ
桜のレシピ
お花見のレシピ


桜大福の作り方

桜あんを個数分丸めておきます。
桜の花の塩漬けは30分くらい水に浸けて、塩抜きをします。塩抜きが終わったら、キッチンペーパーなどで余分な水分を取ります。
ぬるま湯に砂糖を溶かして冷ましておきます。耐熱容器にもち粉を入れ、砂糖を溶かした水を少しずつ入れて、ダマにならないように混ぜていきます。
混ぜ合わせたらラップをかけて、500W)のレンジで2分加熱します。(600Wなら1分40秒)
2分後です。少し火が通って半透明になっています。
水で濡らしたすりこ木棒で軽く搗きます。
まとまってきたら、片栗粉をふっておいたところに求肥を取り出します。求肥全体に片栗粉をまぶしたら、2等分に分けます。(求肥の完成です。)
手にも片栗粉をたっぷり付けると、くっつきにくくなります。
余分な片栗粉を落としながら求肥を円形状に伸ばしたら、丸めておいた桜あんを中心におきます。
桜あんを求肥で包み込みます。

完成

最後に桜の花の塩漬けを飾りで上に乗せれば、桜大福の完成です!

関連記事

大福白玉粉で作る、大福の作り方

Home > 和菓子 > 大福と餅 > レンジで作る、桜大福の作り方



Return to page top