Home > 洋菓子 >

マシュマロの作り方

マシュマロ

まっ白でふわっふわの、甘~いマシュマロです。口に入れるとシュワシュワっと溶けていきます。

マシュマロ


出来上がり 直径約 4cm 16個~

卵白 1個分
粉ゼラチン 7g
ゼラチン用 水 30cc
砂糖 50g
25cc
レモン汁  小さじ1/2
コーンスターチ 80g

コーンスターチの代わりに片栗粉でも出来ます。

【関連リンク】
洋菓子レシピ






マシュマロの作り方

水と粉ゼラチンを混ぜ合わせ、5分くらいふやかしておきます。
粉ゼラチンに水を加えると、ゼラチンが浮いてしまってムラやダマが出来やすくなります。なので、容器に水を入れてから粉ゼラチンを、水面全体にムラ無く振り入れた方が、ダマになりにくいです。また、粉ゼラチンは、メーカーによってふやかす必要が無いものもありますので、その場合はこの肯定は必要ありません。
コーンスターチもしくは片栗粉を、深形の容器に入れ卵でボックスを作っておきます。
バットなどに薄く粉を引き、薄く伸ばして固め、色々な型抜きで成形してもいいです。
25ccの水と砂糖を入れ、火にかけ、砂糖が溶けたら1分間沸騰させて火を止め、少し冷まします。粗熱が取れたら、水でふやかしておいたゼラチンを入れ、溶かします。
ゼラチンは高温になると、凝固力が弱まる傾向があります。ゼラチンを溶かすのに最適な温度は、50~60℃くらいと言われています。
卵白をしっかり泡立て、角が立つくらいの固さのメレンゲを作ります。
ゼラチンを溶かしておいた鍋に、レモン汁を加えよくかき混ぜます。
卵白を泡立てたメレンゲに、溶かしたゼラチンを少しづつ加えながら、さらにしっかりと泡立てます。
混ざり合ったら、バニラエッセンスを少量加えて、混ぜ合わせます。
卵で作ったボックスの中に生地を流し込みます。
冷蔵庫で5分くらい冷やしたら、爪楊枝などでひっくり返し、余分な粉を払い落とせば、出来上がりです。

完成

ふわふわのマシュマロの完成です。
マシュマロとポン菓子で「菱おこし」が作れます。

Home > 洋菓子 > マシュマロの作り方



Return to page top