ひしおこし
駄菓子屋さんなどで売っている、懐かしいポン菓子とマシュマロを使って、ひしおこしを作りました。ポン菓子は"ボン!"という大きな音と一緒に、大きく膨らんだお米がポン菓子を作る機械から勢いよく飛び出す様子は、初めて見たときすごくびっくりしました。今はほとんど見ることがなくなりましたが、機会があったらまた見てみたいです。

【関連リンク】
・ヨモギを使ったレシピ
・山菜を使ったレシピ
・和菓子レシピ
駄菓子屋さんなどで売っている、懐かしいポン菓子とマシュマロを使って、ひしおこしを作りました。ポン菓子は"ボン!"という大きな音と一緒に、大きく膨らんだお米がポン菓子を作る機械から勢いよく飛び出す様子は、初めて見たときすごくびっくりしました。今はほとんど見ることがなくなりましたが、機会があったらまた見てみたいです。

材料 一辺が8cmのひし形1個
ポン菓子 | 15g×3枚分 | 45g |
マシュマロ | 30g×3枚分 | 90g |
マーガリン (バター) | 15g×3枚分 | 45g |
食紅 (赤) | 少々 | |
乾燥ヨモギ | 2g | |
ひし形の紙 | 1枚 |
【関連リンク】
・ヨモギを使ったレシピ
・山菜を使ったレシピ
・和菓子レシピ
ひしおこしの作り方
![]() ※乾燥ヨモギの作り方 |
![]() ※乾燥ヨモギはそれぞれ戻し方が違いますので、それぞれの戻し方で戻してください。 |
![]() ※おこしを固める容器にクッキングシートを敷いておきます。あと、おこしを容器に入れ上から押し固める時に使うクッキングシートも用意しておきます。 ※バターの作り方 |
![]() |
![]() ※マシュマロの作り方 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ※ヨモギの代わりに、抹茶の粉末や青汁、食紅 (緑)でもOKです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
完成
![]() |