ダッチオーブンで豚バラロースト
キャンプの場合は出掛ける二日ほど前に準備しておきます。下準備も簡単なんですが、ダッチオーブンで調理する段階でもただ火にかけるだけなのでとてもお手軽にできるアウトドア料理です

キャンプの場合は出掛ける二日ほど前に準備しておきます。下準備も簡単なんですが、ダッチオーブンで調理する段階でもただ火にかけるだけなのでとてもお手軽にできるアウトドア料理です

材料 4人前
使用した道具
下火 弱火 上火 強火 所要時間 約20分 【関連リンク】 ・ダッチオーブン料理 ・肉類のレシピ ・野菜のレシピ |
ダッチオーブンで温野菜サラダ
材料
![]() これで376gあります。 |
![]() |
![]() 使ったのは6gです。 豚バラの全体に擦りこむようにします。 |
![]() 出来るだけ空気を抜いて、この状態で二日ほど冷蔵庫で保管しました。 |
![]() 保存袋から取り出した状態です。 |
![]() |
![]() 使っているのはロゴスから販売されている焚火台です。 |
![]() この焚火台は炭火の上に隙間をあけられるように網を乗せられます。その網の上にダッチオーブンを乗せていますのでオーブンの重さで炭が潰れて火が消えるのを防ぐことができます。 |
![]() 焚火台から七輪に炭を取り分けていますのでその上にダッチオーブンの蓋を裏返して乗せます。 中まで火を通す必要はありません。最初に肉の表面を焼いておくと肉のうまみが流れ出にくくなるそうです。 |
![]() 野菜に肉汁(旨味?)が浸みこんでおいしくなります。 |
![]() ダッチオーブン料理などアウトドアでは必需品の手袋です。 この手袋を使って肉を焼いて熱くなっているダッチオーブンの蓋を本体にかぶせます。 一瞬ならこの手袋のおかげで熱いダッチオーブンの蓋をつかんで本体にかぶせられます。 |
![]() 下1:上9ぐらいの割合で炭火を使いました。 |
![]() 肉に火が通っているかどうか串を刺して確認します。出てくるのが赤いいろならまだ火は通っていませんのでもう一度蓋をして待ちます。 今回は透明な汁が出てきましたので、ここで完成とします。 |
完成
![]() 食べやすい大きさにカットして食べます。 |
使用した道具
![]() 3~4人分の料理に最適な扱いやすいサイズのダッチオーブンです。 |
![]() ダッチオーブンの料理等で炭火を使うのにとても便利に使っています。 |