大人の漬物とも言われる粕漬け。一見難しそうに感じられますが、実はとっても簡単に漬けることが出来ます。酒粕に味噌と砂糖などの調味料を合わせて粕床を作り、出来た粕床に肉や野菜、魚を漬けるだけです。酒粕パワーをもっと身近に!!
材料 2人分
鶏モモ肉 1枚 |
300g |
塩 |
肉の1% |
粕床 |
|
酒粕(練り) |
200g |
味噌 |
酒粕の20% |
砂糖 |
酒粕の15% |
みりん |
酒粕の20% |
【関連リンク】
・
鶏肉のレシピ
・
粕漬けのレシピ
鶏モモ肉の粕漬けの作り方
粕床を作ります。粕床の材料を混ぜ合わせ、粕床を作ります。酒粕には四角い板状になっているものと、ペースト状になっている練り粕が売られていると思います。板粕は練り粕より水分が少ないです。練り粕でもメーカーによって緩さも違うので、みりんの分量は調整してください。粕床は大体肉の重さと同じぐらい使います。少し多めに作っておけば、別の素材を漬けることも出来ます。 |
鶏肉の皮が付いていない方に塩をふり、30分くらい常温でそのままおきます。塩を振って肉を締め、臭みを少し取ります。 |
30分後、肉から出た水分をキッチンペーパーで拭き取ります。 |
鶏肉にフォークなどを刺して、筋切りします。今回使ったのは100円ショップで売られていた白髪ねぎカッターです。 |
粕床の3分の1を容器に敷詰め、ガーゼを被せます。 |
ガーゼの上に鶏肉を乗せ、周りのガーゼを被せて肉を包み込みます。最後に残っている粕床を上に流し入れ、冷蔵庫で3~4日漬けておきます。 |
漬け終わったあ粕床から取り出し、皮じゃない方に薄く粕床を塗り、オーブンで焼きます。今回は250℃で余熱したオーブンで皮を下にして15分くらい焼いた後、ひっくり返して皮側を3分くらい焼きました。 |
完成
鶏モモ肉の粕漬けの完成です。 |