さとうきびの搾り汁をそのまま煮詰めて砂糖にした黒糖は、濃厚な甘さと強い風味があります。この黒糖に相性の良いレーズンを合わせて、甘く風味のあるパンをパウンド型で焼きました。
材料 0.5斤 パウンド型
寸法:横175×縦80×高さ60(mm)
|
Baker'% |
|
最強力粉 |
50% |
75g |
強力粉 |
50% |
75g |
ドライイースト |
1.8% |
2.7g |
黒糖粉末 |
20% |
30g |
塩 |
0.9% |
1.4g |
ショートニング |
5% |
7.5g |
卵 |
10% |
15g |
水 |
60% |
90cc |
レーズン |
40% |
60g |
【関連リンク】
・
ブドウのレシピ
・
食パン生地
工程
ホームベーカリー捏ね
10分→油脂→6~7分
一次発酵 1回目 2.4倍
30℃ 70分
一次発酵 2回目 2倍
30℃ 30分
分割
2個
ベンチタイム
30分
成形
俵型
最終発酵
35℃ 40分
焼成
180℃ 15分
200℃ 5~10分
黒糖レーズンブレッドの作り方
ホームベーカリーをの生地コースで生地を作ります。ショートニングとレーズン以外の材料をパンケースに入れ10分間捏ねます。ショートニングを加え、さらに6~7分捏ねます。 |
捏ね終わったら生地を取り出し、打ち粉をしたテーブルに出します。円形に伸ばし、3分の2にレーズンを撒きます。 |
レーズンが無い部分を3分の1内側に折り畳みます。 |
残りの上3分の1を同じ様に内側に向かて折り畳みます。少し生地を伸ばし、横も3分の1ずつ折り畳みます。 |
軽く丸め、油脂を薄く塗った発酵容器に入れて、総量の356.6ccの2.4倍の856㏄まで30℃で発酵させます。オーブンの発酵機能を使っていますが、室温でも大丈夫です。 |
2.4倍になったら容器から取り出し、軽く丸め直して、2倍の713ccになるまで30℃で発酵させます。 |
2倍に膨らんだら発酵容器から取り出し、3つに分割して軽く丸めます。生地が乾燥しないようにして30分くらい休ませます。 |
ベンチタイムが終わったら生地を長方形に伸ばし、少し重なるように3分の1ずつ折り畳みます。重ねた部分を軽く押し、クルクルと巻きます。油脂を塗った焼型に入れ、生地に触れないように固く絞った布巾を被せ、焼型より7~10ミリくらい上に出る様に35℃で発酵させます。オーブンの予熱時間を考慮して、35℃で40分、余熱時間室温10分発酵させました。 |
オーブンは180℃で15分焼きます。後は焼き色を見ながら温度を200℃に上げて5~10分くらい焼きます。 |
完成
黒糖レーズンブレッドの完成です。 |