市販のスライス生チョコレートを、折込シートとして使いました。始めチョコが伸びにくくて、綺麗な層になるか不安でしたが、ちゃんと層になっていてほっとしました。最悪見た目が悪くても、味が良ければOKってことで作っていたので、ちゃんとマーブル模様になってて嬉しかったです。
材料 1.5斤
外寸:横205×縦108×高さ100(mm)
|
Baker'% |
|
強力粉 |
100% |
360g |
ドライイースト |
1.5% |
5.4g |
スキムミルク |
4% |
14.4g |
砂糖 |
8% |
28.8g |
塩 |
2% |
7.2g |
無塩バター |
5% |
18g |
ショートニング |
5% |
18g |
水 |
70% |
252cc |
スライス生チョコレート |
|
1袋 |
【関連リンク】
・
食パン生地
工程
ホームベーカリー捏ね
7分→油脂→8分
一次発酵 1回目 2倍
30℃ 60分
一次発酵 2回目
30℃ 30分
分割
6個
ベンチタイム
20分
成形
ツイスト
最終発酵 スチーム
35℃ 50分
焼成
200℃ 30分
生チョコレートの折込パンの作り方
今回シートに代わりに使った生チョコレートです。5枚全部使いました。1斤に丁度いい分量でした。 |
生地はクリームチーズを折込んで作った、クリームチーズマーブルパンと同じ生地です。詳しい捏ね方はそちらを見てください。出来上がった生地をチョコが包める程度の大きさなるように、ガス抜きをしながら麺棒などを使って生地を伸ばします。伸ばした生地の中心に、スライスチョコを5枚重ねておきます。 |
対角線上に生地を折り畳み、ゆっくり小刻みに押しながら、20×35cmくらいの長方形になるように生地を伸ばします。チョコを包む時、ちょっと大きすぎたみたいで、チョコが中心に偏ってしまいました。 |
伸ばした生地を3つ折りにします。 |
三つ折りにした生地を、今度は90度回転させ、別の方に長くなる様に、チョコが出ないようにしながら15×35cmまで伸ばしました。本当はここで成形にしよかと考えていたのですが、思っていたよりチョコの偏りがひどいので、あと一回三つ折りにすることにしました。 |
2回目の三つ折りなので、時間をおかないと生地が伸びないので、サランラップで包んで冷蔵庫で30分休ませました。 |
休ませた生地を、最初と同じ位の大きさまで伸ばします。伸ばした生地をクルクルと巻き取り、綴じ目をしっかり閉じます。 |
巻いた生地をピザカッターやナイフなどを使って、根元を少し残して切り分けます。 |
切り分けた生地を、チョコが見えるように交互に重ね、油脂を塗ったパン型に入れて、型ギリギリになるように、30℃で50分くらい発酵させます。 |
発酵が終わったら、予熱しておいたオーブンに入れて焼きます。今回は焦げやすいチョコなので、20分はそのまま焼き、焼き色を見ながら残りの10分はアルミホイルをふらりと被せて焼きました。 |
完成
生チョコレート折込パンの完成です。 |